news

PyConJP 2014 「Pyramid入門」

2014/09/14 23:07 に 小田切篤admin が投稿

資料: http://www.slideshare.net/aodag/pyramid-39068836
https://pycon.jp/2014/schedule/presentation/14/


pylons/pyramidはっかそん2014.05開催します

2014/04/10 1:48 に 小田切篤admin が投稿   [ 2014/05/06 18:20 に更新しました ]

PylonsプロジェクトのPyramidフレームワークやWebOb, Repozeなどに関する何かをやる会です。
  • Pyramidを使ってアプリケーション開発したり、
  • 関連ツールを試したり、
  • コードリーディングしたり、
  • 開発事例についてしゃべったり、
  • Pyramid本体の開発したり、
します。

参加登録はconnpassから
http://connpass.com/event/5902/

Pylonsproject.jp Sprint at PyCon APAC 2013 Sprint Day

2013/09/08 23:04 に 小田切篤admin が投稿

9/14,15,16 に開催される PyCon APAC 2013 の Sprint Day(9/16) に、 Pylonsproject.jp Sprintを開催します。

参加登録はPyConAPACと同じく connpass から。
以下のテーマを予定しています。
  • pylonsprojectのプロダクトのバグフィックス
  • pyramid1.5リリースに向けた翻訳作業
  • pyramid+sqlalchemy用のadminインターフェイスアプリケーションを作る
  • pylonsproject.jp を pyramidで構築しなおす 

pylons/pyramidはっかそん2013.05 開催

2013/04/16 15:58 に 小田切篤admin が投稿

Pylons プロジェクトの Pyramid フレームワークや Repoze, WSGI などに関する何かをやる会です。
  • Pyramidを使ってアプリケーション開発したり、
  • 関連ツールを試したり、
  • コードリーディングしたり、
  • 開発事例についてしゃべったり、
  • Pyramid本体の開発したり、
します。

参加登録は connpass http://connpass.com/event/2233/ から。

pylons/pyramidはっかそん2012.11開催報告

2012/11/18 10:42 に Nozomu Kaneko が投稿   [ 2012/11/18 10:45 に更新しました ]

2012年11月10日に pylons/pyramidはっかそん を開催しました。

開場時間になっても誰も来なくて開催が危ぶまれましたが、最終的には3名の参加者が集まりました。

少人数ではありましたが、全員 Pyramid についてある程度知識のあるメンバーだったので、
とてもハッカソンらしい雰囲気だったと思います。

成果発表が行われ、以下の成果が発表されました。



次回の開催は来年の2月頃を予定しています。

Django & Pyramid Con JP 2012 参加報告

2012/09/29 3:53 に 純一柿迫 が投稿   [ 2012/09/29 3:58 に更新しました ]

こんにちは、きろのの (@kironono) です。かなり遅くなりましたが、2012 年 9 月 15 日から 17 日までの 3 日間で開催された PyCon JP 2012 に参加した報告です。

Python や Python を使ったソフトウェアや、フレームワークを使っている人、そうでない人でも情報交換や交流して楽しめる、そんな PyConJP ですが、1 日目と 2 日目に参加してきました。

PyConJP の併設イベントとして開催された Django & Pyramid Con Jp 2012 では、以下のような発表がされました。

1日目
2日目

@aodag さんの "What Makes Pyramid Unique!" では、Pyramid の紹介がされました。Pyramid というフレームワークが生まれた経緯、Pyramid アプリケーションの開発の流れ、よく使用するライブラリ、ツール類の紹介もされました。
質問にも上がっていましたが、Pyramid ではテストコードの書きやすさには、かなり気を使っている、Pyramid 自体のテストコードもかなりしっかりしているようです。
総括すると Pyramid こわくないよー とのこと(笑)


2日目、@knzm2011 さんの "Pylons ユーザのための Pyramid 移行ガイド" では、Pylons のアプリケーションを pyramid に移行しようとしたときに、ハマりそうなポイント、気をつけるべきポイントが紹介されました。
また、Pylons チュートリアルにある QuickWiki アプリケーションを Pyramid へ実際に移行させた例は、Pylons と Pyramid の違いを知る上でも参考になりました。


Django の発表も Pyramid の発表もどちらも立ち見がでるくらいの盛況ぶりでした。
日本で Pyramid を使っているユーザはまだまだ少ないかもしれませんが、シンプルで柔軟性のあるフレームワークですのでぜひ触ってみてください。
興味を持たれた方は、facebook に pylonsproject.jp グループがありますので気軽に参加してください。
また、定期的に勉強会を開催しています。勉強会の開催情報は、このサイトの更新情報connpass のシリーズ でチェックできます。


他の併設イベントのまとめ:

pylons/pyramidはっかそん2012.08開催します

2012/07/30 15:14 に Nozomu Kaneko が投稿   [ 2012/07/30 15:15 に更新しました ]

いつも通りの感じでみんなで集まってモクモクします。

参加登録はconnpassから

Django & Pyramid Con JP 2012 開催のお知らせ

2012/07/30 15:01 に Nozomu Kaneko が投稿   [ 2012/08/13 17:43 に Atsushi Odagiri さんが更新しました ]

PyConJP 2012 の併設イベントとして Django & Pyramid Con JP 2012 が開催されます。
 

日時

2012/9/15(土) - 2012/9/16(日)

場所

産業技術大学院大学

セッション内容


9月15日
日時タイトル発表者内容
11:00使える Django 1.4Django (@hirokiky)Djangoについて
1.0 以降の新しいこと
  • クラスベース汎用ビュー
  • app template (django-skel)
13:00What Makes Pyramid Unique!Pylons
(@aodag)
Pyramidについて
Pyramidの特徴
PyramidのためのPythonの知識
14:00Djangoを活用したM2MクラウドプラットフォームDjango
(松村さん)
Djangoを利用したM2Mサーバの実例について紹介
15:30PyramidセキュリティPylons
@jbking
Pyramidセキュリティ
16:30Django-Celeryで非同期処理Django (@hdknr)Celeryを使ったリアルタイム処理について紹介。事例を通した具体的な話も


9月16日
10:00Pylons ユーザのための Pyramid 移行ガイドPylons
(@knzm2011)
これまで Pylons を使っていた人が Pyramid に移行する際に知っておくべきことを紹介
11:00Django Lessons Learned @BeProudDjango (@IanMLewis)3年以上Djangoを使って開発をしてきたBeProudで、経験したこと、勉強になったことを共有

参加方法

PyCon JP に参加することで、Django & Pyramid Conにも参加できます。
参加登録のページを参考に、チケットの購入をお願いします。

pylons/pyramidはっかそん2012.05開催報告

2012/06/10 0:29 に Nozomu Kaneko が投稿   [ 2012/06/10 0:37 に更新しました ]

2012年5月27日に pylons/pyramidはっかそん を開催しました。

7名の参加者がスプリント形式でもくもくと作業を進める中、ときおり出る質問に他の参加者が答えたり、 aodag による Python あるあるアンケートに一同笑いが漏れるなど、終始和やかな雰囲気で行われました。

成果発表では、アプリケーションやコンポーネントの開発、ライブラリの Python 3 対応、コードリーディングなどの成果が発表されました。

3回目ということで開催前は顔なじみのメンバーが中心になるかと思っていましたが、予想に反して初参加者が多く、 Pylons/Pyramid コミュニティの裾野の広がりを感じました。

次回は8月頃の開催を予定しています。

PS. 写真は necomimi を装着した aodag

pylons/pyramidはっかそん2012.05開催します

2012/04/13 22:05 に 小田切篤admin が投稿

PylonsプロジェクトのPyramidフレームワークやWebOb, Repozeなどに関する何かをやる会です。
  • Pyramidを使ってアプリケーション開発したり、
  • 関連ツールを試したり、
  • コードリーディングしたり、
  • 開発事例についてしゃべったり、
  • Pyramid本体の開発したり、
します。

参加登録はconnpassから
http://connpass.com/event/429/

1-10 of 15